2025年5月フラット35金利解説

2025年5月度のフラット35の金利について解説しています。

動画内の記事はこちらから2025年5月 フラット35の金利

今月の金利は先月より下がりました。

ここ数か月は上がり調子だったので、落ち着いた結果となりました。

毎月変わる『固定金利』は元になる『10年国債』の動きが大きなポイントです。

3月は10年国債の金利が1.5%を超える日も多かったですが、その後は落ち着いてきている状況です。

変動金利はと言うと前回の秋に続き、この春も上昇した結果となっています。

これは変動金利の元になる金利が上がったためです。

ただ、1月24日にあった金融政策決定会合の発表で、変動金利も上がる旨の内容がありました。

それの影響で各金融機関が0.15%~0.25%ほどの上昇となっています。

『固定』『変動』それぞれ指標になっている元の金利が違うので、タイミングが一緒ではありません。

固定は後述する10年国債。

変動は無担保コールレート。※参考:日銀ホームページ

が指標になっています。

無担保コールレートは政策金利と連動する性質を持っています。

10年国債の金利が少し落ち着いたことで固定金利と変動金利の差が少々少なくなってきています。

固定金利・変動金利共に上がり傾向とは言え、歴史的に見ると引き続き低金利の水準が続いていますので、購入時とも言えます。

フラット35の金利のもととなる前月25日時点での「10年国債」の金利も合わせてご覧ください。そうすると、金利の動向が分かってきます。

《LINEでのお問い合わせも受け付け中》

友だち追加

お問い合わせはこちらから!

お気軽にお問い合わせください。072-764-6799受付時間 10:00-18:00 [ 水曜日除く ]

お問い合わせ