住宅ローンについてくる「団信」とは?

団信とは

団体信用生命保険は住宅ローンとは切っても切り離せない存在です。購入時にほとんどの方が住宅ローンを利用することを考えると、購入者に取って重要と言えます。

住宅ローンを借りた購入者(主債務者)に万が一のことがあった場合に、住宅ローンがチャラになるという、購入者に取っては安心の保険です。

また、住宅ローンを貸している金融機関にとっても同様です。一家の稼ぎ頭である主債務者が亡くなった場合に『保険金』で貸している住宅ローンが賄えることになります。貸す側としてもこれで安心ですね。

住宅ローンは35年という長丁場になる場合も多いです。借りる側、貸す側双方に不慮な事態に対処できるような仕組みとも言えます。

このように住宅購入にはとても重要な『団体信用生命保険』。

それでは内容にはいっていきましょう!

団体信用生命保険とは?

団体信用生命保険とは、その名の通り『保険』です。業界用語では『団信(だんしん)』とも言います。

住宅ローンを借り入れる際に必ず加入しないといけない場合がほとんどなので、住宅ローンに付いてきている、という感覚で差支えないかと思います。

どのような仕組みになっているかというと、下記図の通りです。

公益社団法人生命保険文化センターより引用

住宅購入者が保険料を支払い、団体信用生命保険(以下団信)に加入し、死亡や高度障害になってローン返済が出来なくなったら、保険会社が債務者に代わり住宅ローンの残債分を支払う。という仕組みになっています。

では、この保険料はどのようにして徴収されているかというと、住宅ローンの金利に組み込まれていることがほとんどです。金利については団信の種類によって変わるので、後述しますね。

では、どのような時に保険がおりるかを具体的に見ていきましょう。

どんな時に団信がおりるのか?

先述のとおり、団信がおりるのは『死亡』『高度障害』の場合です。住宅ローンの債務者がいずれかの状態になると、住宅ローンの残債が無くなります。

具体的にどのような状態になれば保険金がおり、住宅ローンの残債が無くなるか見ていきましょう。

死亡

その通り、主債務者が『死亡』の状態になった場合です。

その場合、住宅ローンの残債を保険会社が肩代わりしてくれます。医師の死亡診断書と、『死亡』と記載のある住民票を債権者に提出すると、保険金がおりる仕組みになっています。

高度障害

高度障害とは身体障害者福祉法に定める障害の級別が1級または2級の障害に該当し、身体障害者手帳を受け取った時に保険金がおりる仕組みになっています。

健康状態が良くないと無理⁉︎

住宅ローンの審査の際に団信の審査があります。

ただし、審査といっても書面による告知です。

その告知内容には過去の患った病気や障害、治療歴などがあります。

その告知内容をもとに団信への加入の可否が判断されます。

ただ、虚偽の記載をした場合、有事の際に保険金がおりない可能性が出てきます。

大変なことになってしまいますので正直に記載していきましょう。

つまり、住宅ローンを借りたい場合、この『団信』に加入する必要があり、加入には健康状態が非常に重要、ということになります。

なにせ、団信に加入できないとなると、団信加入を必須としているほとんどの金融機関からの融資が不可と判断されてしまうからです。

ただし、全てがそうかというとそうではありません。団信が任意の金融機関もあります。例えば『住宅金融支援機構』の『フラット35』がそうです。団信加入は必須ではなく、加入しなくても住宅ローンを借り入れることができます。

また、他の金融機関でも借入をする住宅ローン相当額の保険金が見込める保険に加入していると、住宅ローンを承認する。といった例もあります。

団信加入ができないと住宅ローンを借り入れる可能性が全く無くなるわけではないです。選べる金融機関の選択肢は狭まりますが、諦める必要は無いです。

賃貸と購入の違い

ここまでのご説明通り、不動産の購入=団信がついてくることがほとんどになります。

つまり、主債務者が死亡や高度障害で住宅ローンの支払いができなくなった時に、ローンを返す必要が無くなるのです。

残された家族の住まいはこれで確保できることになりますし、引っ越した場合はその不動産を売却することで資金ができます。

一方、賃貸の場合はというと、、、

大家さんが家賃を無くしてくれることはありません。月々の家賃は変わらず払わなければいけません。その上、一家の大黒柱である主債務者からの収入がない状態で、残された家族が家賃を含めた生活費を稼がないといけません。この差は大きいと思います。

「住宅は若いうちに買っておけ」そういう言葉もありますが、持病などがない健康状態のいい時に買っておくといいということも言えると思います。病気を患ってからでは遅いので、、、

団信の種類

通常の団信は『死亡』と『高度障害』ですが、お客さんのニーズや他業者との差別化を狙い、様々な種類の団信が誕生しています。

通常の団信の保険料は金利に組み込まれているので、追加で支払う費用は無いのですが、他の種類の団信は金利を上乗せすることで加入できます。補償内容が厚くなるので中には、健康診断の結果を添付しないといけない場合もあります。

住宅ローンを3,000万円35年間で借り入れた場合、0.1%で月々1,300円ほどの支払いの差があり、総額で58万円ほどの差があります。そこもふまえて見比べて下さいませ。

それでは代表的な団信を複数ご紹介していきます。

ガン団信

通常の団信の次に付加されるのが『ガン団信』です。なんと、ガンと診断されると住宅ローンが無くなります。

ただし、注意点としてはガンの種類によって免責となり、住宅ローンがなくならないことです。また、ローン実行日から〇日以内の診断でガンとなった場合も免責となります。

ガン団信に限ったことではないのですが、金融機関によって取り扱う保険会社が違い、免責事項が異なりますので、注意が必要です。

ガン団信の場合、0.1%の金利上乗せを提示する金融機関が多いです。僕自身は買主さんの住宅ローンを手伝う時に2行を競わせて最後に無料でつけてもらうことが多かったです。

三大疾病特約付団信

三大疾病とは、ガン』『脳卒中』『心筋梗塞』です。ガンは特定の種類以外のガンと診断された場合に住宅ローンが無くなりますが、脳卒中と心筋梗塞に関しては所定の状態に鳴った時に住宅ローンが無くなります。

この所定の状態は、保険会社によって定義がことなりますので、もし三大疾病団信を検討しているようでしたら、複数を見比べることをおすすめします。

三大疾病特約付団信の場合、0.25%の金利上乗せを提示する金融機関が多いです。

八大疾病特約付団信

八大疾病とは三大疾病に加え、糖尿病』『高血圧性疾患』『肝硬変』『慢性膵炎』『慢性腎臓病』の五疾患が加わります。入院が180日を超える、や12ヵ月就労不能状態が続くなど、ハードルは保険会社によって様々です。

八大疾病特約付団信の場合、0.3%の金利上乗せを提示する金融機関が多いです。

生命保険を見直すいいタイミング?

団信に加入するということは、住宅ローン相当分の保険金を受け取れる生命保険に入るのと同等となります。

つまり、賃貸の時に加入していた生命保険を見直すいい機会となります。特に掛け捨て型の生命保険です。

ただし、注意点もあります。3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、3,000万円の保険金が下りる生命保険と同等ということではありません。

団信は住宅ローンの残債が減っていくのと同じペースで保険金が減る保険です。例えば住宅ローンを組んだ30年後に死亡した場合です。住宅ローンの残債が数百万円しか残っていなかった場合、当然その残債分しか対象になりません。

ただ、上手に生命保険と組み合わせることで、保険の費用を下げることができます。

裏話ですが、特約付団信は生命保険で入った方がお得です。詳しくは保険の担当さんに聞いてみてください。

まとめ

団体信用生命保険、いかがでしたでしょうか?

ほとんどの金融機関が住宅ローンとセットで考えているので、マイホームの購入を考えているのであれば、知っておいて損はないと思います。

団体信用生命保険(団信)のポイント

・主債務者が死亡したり、高度障害になると住宅ローンが無くなる。
・残されるご家族が安心。
・加入には健康状態がいいことが条件。
・色々な特約付団信がある。
・生命保険を見直すいい機会。

内容を理解して、損しない、得する団信を選んでいきましょう!

最後までお読みいただき、有難う御座いました。